今年も近づいています!!
完全に!!
夏の風物詩と言ったら、
皆さん何を思い浮かべますか?、、、
そう!!
『高崎まつり大花火大会2025』です!!(笑)
今年も令和7年8月23日(土)に高崎まつり大花火大会が開催されます!!
- 開催日程:2025年8月23日(土)
※荒天時は翌24日(日)に延期 - 開催時間:19:30 ~ 20:20
- 打ち上げ場所:烏川和田橋上流河川敷
- 打ち上げ数:15000発(50分で一気に打ち上げる北関東最大級のスピード感!)
そしてぇ!!
こんなお悩みはありませんか?
- 花火をゆったりと見たいけど、どの場所なら人混みに紛れずに見れるかな?
- 車から見える穴場スポットはないかな?
- 有料ではなくてもよく見える場所はどこ?
- チケットを入手して、間近で花火を見たい!
- チケットの入手方法が知りたい!
この記事ではそんなお悩みに応えしていきます!
マップや見え方の画像も合わせて載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください!!
それでは一緒に!!
見ていきまっしょうぅぅぅあ!!
ちなみに!
男子向けに花火大会に必須な持ち物も詳しく紹介しています!
もちろんファミリーにも役立つので、こちらもチェックしてみてください(^-^)↓↓
高崎まつり大花火大会2025の穴場5選!無料スポットを元住人が詳しく紹介!
例年、「高崎まつり大花火大会」は
高崎市下豊岡町の
『烏川、和田橋上流河川敷付近』で開催されます!!
そして!!
この「高崎まつり大花火大会」の
穴場スポットはこちらです!!
- 高崎公園
駅近で安心、トイレ完備、早めの場所取りが吉。 - もてなし広場
屋台あり、雰囲気良し。立ち見が多く混雑に注意! - 石原緑地
広々芝生でレジャーシート可。駐車&トイレ完備! - 観音山公園
山景色と花火の両方楽しめるカップル向き穴場。 - 和田橋の上
交通規制で車なし、安全・快適。真正面ビュー!
ぜひ穴場スポットを参考に、素敵な夏を過ごしましょう!!
では詳しく見ていきましょ\(^o^)/!!
高崎公園
〒370-0829 群馬県高崎市宮元町127
「高崎公園」は打ち上げ会場の烏川、和田橋上流河川敷付近から約850mのところにあります!
駅からも徒歩15分程で行けます!
ここは公式の無料観覧エリアよりは込み合わないスポットです!
多少混雑する可能性があるため、早めに向かうことをオススメします!
また、付近にトイレもあるので安心です!
駅から近いので、公共の交通機関で向かった方が良いでしょう!
高崎公園へのアクセスは、
- JR高崎駅から徒歩で15分
もてなし広場
〒370-0829 群馬県高崎市高松町1
「もてなし広場」は、打ち上げ会場の烏川、和田橋上流河川敷付近から約700mのところにあります!
ここは例年屋台が出ているので、お祭り気分を味わいながら花火を楽しむことができるでしょう!!
打ち上げ会場からも近いため、多少混雑しますが、迫力のある花火が見れますよ\(^o^)/!
もてなし広場へのアクセスは、
- JR高崎駅から徒歩で約12分
石原緑地
〒370-0864 群馬県高崎市石原町4113−5
「石原緑地」は打ち上げ会場の烏川、和田橋上流河川敷付近から約1.7km離れたところにあります!
会場からは多少離れますが、広大な芝生があるので、テントやレジャーシートを持参して寝っ転がって花火が楽しめます!!
また、トイレや駐車場があるので、車で訪れるにはなかなか良いスポットなのではないでしょうか!
石原緑地へのアクセスは
- JR高崎駅から駅から徒歩で20分
観音山 みはらし台公園
〒370-0864 群馬県高崎市石原町
「観音山 みはらし台公園」は打ち上げ会場の烏川、和田橋上流河川敷付近から約2.9km離れたところにあります!
打ち上げ場所から離れているため、迫力満点の花火というよりは、キレイな花火を見ることが出来るでしょう!
また、夜景が素敵なスポットなので、カップルにオススメの穴場となっています!!
山の中の公園という作りなので、場所によっては木などで見えづらいかも知れませんが、無料で入れるのでオススメです!
暗くなってくると足元が見えづらくなるので、しっかりとした靴で行きたいですね♪
虫が多いため、虫除けスプレーは必須です!!
観音山みはらし台公園へのアクセスは
- JR高崎駅より徒歩約44分
和田橋の上
〒370-0829 群馬県高崎市
「和田橋」は打ち上げ会場の烏川、和田橋上流河川敷付近から約350mと、とても近いところにあります!
会場から近いため、どうろに交通規制がかかります!
なので、車の往来は気にしなくても大丈夫です!
ここは視界を遮るものもなく打ち上げ会場の真正面になるので、
最高に素敵な花火大会を楽しむことが出来ます!!
ただし、その分混雑してくるので、早めに場所を確保しましょう!!
和田橋へのアクセスは
- JR高崎駅から徒歩18分
有料・無料観覧エリア&チケット情報
有料観覧席(前売り/当日券あり)
| 会場 | 席数 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| A会場 (和田橋上流河川敷) | 約8,100席 (カメラマン席100席含む) | 大人 3,000円 高校生以下 2,000円 カメラマン席8,000円 | 打ち上げ真正面 三脚使用可能な専用席あり |
| B会場 (烏川緑地・高松エリア) | 約5,000席 | 大人 3,000円 高校生以下 2,000円 | 比較的ゆったり鑑賞 |
| F会場 (和田橋下流・緑地高松エリア) | 約1,200席 | 大人 3,000円 高校生以下 2,000円 | 新設エリア ベンチ席あり |
| 計 | 14,100席 | — | — |
※未就学児:チケット購入者同伴で観覧無料!!
無料観覧エリア
| エリア | 観覧者数 | 備考 |
|---|---|---|
| C会場(和田橋運動広場) D会場(烏川かわなか緑地) E会場(創価学会駐車場) | 合計 約53,000人分 | 午前8時に解放。堤防・階段での観覧や8時前のシート設置は禁止 |
チケット販売スケジュールと購入方法
| 種類 | 発売日/時間帯 | 購入方法 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 前売り券 | 7月5日(土)正午~ 市観光課や高崎観光協会は7月7日(月)~ | コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン等) ネット(公式・楽天チケット) | カメラマン席は楽天チケットのみ |
| 当日券 | 8月23日(土)18:00~ | A会場付近受付 | 前売り完売時は販売なし。 当日販売数 約200席/1人5枚まで |
注意すべきポイント
- 席数は公式発表に従い14,100席で確定。前回まで含め14,200席とは異なります 。
- 早めの前売り購入が安心:特にA会場(正面席)やカメラマン席は即完必至。
- カメラマン席は三脚利用可:”撮影重視派”におすすめ
- 未就学児の同伴者は無料(膝上のみ)。小学生以上は有料席が必要です
- 当日券は限定販売(約200席)。前売りで完売した場合、当日券はなし。
- 無料エリアの場所取りルール厳守:午前8時以降、堤防などは禁止エリアです
新登場!市役所21階展望ロビーの抽選観覧席!
市役所展望ロビーからの花火観覧は、通常の無料・有料席とは一線を画す特別な体験です!!
高所・室内から涼しく・快適に花火を楽しみたい方には非常におすすめです!!
特に、抽選制・定員少数というレア感もあるので、「当たったらラッキー!」なイベント感も楽しめますね(^o^)
基本情報
- 会場:高崎市役所21階 展望ロビー(レストラン内は不可)
- 定員:25名(抽選制)
- 料金:無料(飲食・食事は含まれません)
申込方法と締切
- 応募方法:往復はがきに必要事項を記入
- 希望者全員の住所・氏名・年齢・昼間連絡先
- 3歳以上は最大4名まで、2歳以下は膝上観覧可能(席はなし)
- 「市役所21階で花火見物希望」と明記
- 宛先:〒370‑8501 群馬県高崎市高松町35‑1 高崎市役所 管財課宛
- 締切:2025年7月24日(木)必着
- 当選発表:抽選結果は7月末以降に往復はがきで通知予定
注意事項
- 当日は18時以降に抽選当選者のみ21階に入場可能
- 席は自由46席及び定員25名用意されていますが、展望ロビー内での案内となります
- レストラン「アートマルシェ」での観覧・食事付きプラン(有料)は別枠で8月4日(月)15時〜電話・店頭予約開始
- レストラン利用なしでロビーのみを希望される場合、別申込先となります
メリットとこんな方におすすめ
- 屋内・冷房完備:暑さ対策・悪天候にも安心
- 眼前で花火ビュー:地上約121 mの高所から迫力ある大輪を間近に観覧
- ゆったり観覧:混雑する河川敷を避け比べて静かで快適な環境
準備&混雑対策のポイント
車で行く方は特に!
チェック必須です〜
交通&駐車場
- 会場周辺は16時~22時に交通規制・大混雑
- 公共交通機関推奨:高崎駅から徒歩15分・臨時バスあり
- 車利用:早めに予約するのが◎ akippa・特P活用がおすすめ
出発&場所取りポイント
- 無料エリアは8:00に場所取り開始
- トイレ利用は16~17時に済ませましょう
- 帰りは20:20前後がピークなので、21時以降に分散移動を検討
おすすめ屋台&メニュー情報
1. 高崎駅西口周辺屋台
- 出店時間:13時頃〜21~22時まで営業
- メニュー:焼きそば・たこ焼き・から揚げなどの王道から、地元の“高崎ホルモン”や肉巻きおにぎりも
- ポイント:電車到着後すぐ楽しめるので、まずはここからスタートがおすすめです。
2. 大手前慈光通りの屋台ストリート
- 駅を出て高島屋前の慈光通りに続きます。
- 定番屋台に加え、ケバブ、フルーツ飴、冷やしパインなど暑さ対策にもぴったりなデザート系も充実
- 混雑注意:夕方以降は人混みが増えるので、余裕を持って散策しましょう。
3. もてなし広場屋台エリア
- 最大級の屋台ゾーンで、ステージイベントも同時開催 。
- 肉グルメフェスとして「群馬お肉の祭典」が併設され、ステーキやハンバーグ店が27店舗以上出店!
- トイレ近く&座れる休憩スペースもあり、花火前の“食べ歩き&休憩基地”として最適。
4. 高崎公園周辺屋台
- 花火直前・直後に便利な屋台が点在
- 公園の芝生でピクニック気分でゆっくりグルメ ◎。
- 小さなお子さん連れでも安心のトイレとベンチ設備つきです。
5. デザート・スイーツ屋台
- 花火の途中や後半に食べたい“ひんやりスイーツ”!
- かき氷・冷やしパインは定番、ベビーカステラ・チュロス・クロワッサンたい焼きも豊富
- 飲み物では、レモネードスムージーやタピオカが女性に人気です!
混雑回避&屋台攻略ポイント
- 屋台は13時〜営業開始:14時〜16時の昼間が特に狙い目です
- 夕方16時〜19時はピーク時間帯、列や購入待ちが発生しやすくなるので注意
- 21時以降も屋台は営業中:花火後の余韻を満喫しながらおやつタイムが楽しめるチャンス!
屋台巡りプラン例
- 到着後すぐ:駅西口で焼きそばやから揚げをゲット!
- 慈光通り経由:デザートや冷たいドリンクでリフレッシュ。
- もてなし広場でお肉グルメ祭&ステージ鑑賞。
- 花火前に高崎公園でピクニック:チーズドッグやチュロスを楽しみつつ。
- 花火後の締め:ベビーカステラや冷やしパインで夜の甘~いフィニッシュ♪
屋台マップとおすすめエリア
- 高崎駅西口~慈光通り
※到着・帰宅時に通るルートに、定番屋台が並びます。 - もてなし広場(高松町)
肉グルメフェスエリア併設、ステージ周辺に屋台が集中。 - 高崎公園周辺
芝生エリア近くに点在。花火前後の休憩&グルメに最適。
マップ(Google Mapsで確認)
X(旧Twitter)からのリアルな屋台情報
1. 焼きまんじゅう(高崎ソウルフード)
— 焼きまんじゅう だるま本店 (@DaRuMa_6001)
ハッピーバーグ
屋台攻略プラン(おすすめルート)
- 到着後すぐに西口でB級グルメ
・おすすめ:唐揚げ・焼きそば・肉巻きおにぎり - 慈光通りで冷たいデザートを
・冷やしパイン・フルーツ飴などでクールダウン - もてなし広場で肉グルメフェスを堪能
・焼きまんじゅうも絶対チェック! - 花火前に高崎公園へ移動
・芝生でゆったり、チュロスやベビーカステラも◎ - 花火後の夜スイーツ
・公園か西口通りで、かき氷・クロワッサンたい焼でもう一押し!
ポイントまとめ
- 屋台数:200軒以上とかなり圧巻
- 出店時間:13時頃~21~22時(屋台によって前後あり)
- 混雑ピーク:16時~19時、花火終了後もにぎわいます
- リアル感チェックはXで:最新の写真や行列状況が見られます!
まとめ:2025年の高崎花火はこう楽しもう!
「高崎まつり大花火大会2025」の穴場スポットはこちらでしたね。
- 高崎公園
駅から徒歩7分。チケット制の有料観覧席で、安心して大迫力の花火を楽しめます。 - もてなし広場
自然豊かな多摩川沿いの公園。レジャーシートを敷いてのんびり観覧が可能です。 - 石原緑地
※2025年はリニューアル工事中で入場不可。例年は眺望の良い穴場として知られています。 - 観音山公園
車中からの鑑賞が可能で、エアコンの効いた空間で花火を楽しめるのが魅力です。 - 和田橋の上
商業施設屋上が開放され、トイレや売店が使えるため快適。家族連れに人気。
高崎まつりの花火大会を楽しむポイントはこちらです!
- 有料席:真正面でゆったり見るなら、A/B/F会場の有料チケットがベスト
- 無料穴場:近距離なら高崎公園・もてなし広場、静かに楽しむなら石原緑地・観音山へ
- 展望ロビー:市役所21階は当選すれば超レア!応募は必須ですよ
- 交通対策:公共交通推奨、車なら駐車場事前予約を!
- 混雑回避:場所取り8時〜、帰りは分散行動がカギ
今年も熱い夜がやってきます!
公式サイトで最新告知もチェックして、予定を立ててくださいね!!
さぁ!!
今年もサイコーに楽しい花火大会を満喫していきましょう!!
絶対いこうぜ!
花火大会…ベイベー!!


